インタビュー第二回目は、友広瑞来さんです。
第一回目はこちらよりご覧ください。

Q:global bridgeに入社したきっかけ
大きくわけて2つあります。
1.挑戦できる環境かどうか
私は“挑戦できる”ということを、
・新卒や若手に挑戦の機会があるか
・挑戦に対して社員がどう思っているか
だと考えており、就活の時もこの二つの基準で企業を探していました。
挑戦を「失敗するからしない方が良い」か、それとも「失敗しても次に繋がるので新しいことはどんどんしたほうが良い」か。
global bridgeは、挑戦する環境があって実際に社員が挑戦している環境だと思い入社しました。
2.事業内容と自分のやりたいことの方向性があっているか
学生時代から、子どもと関わる大人が楽しそうに働いていて欲しいという気持ちが強くあり、先生の労働環境を改善したいと思っていました。
そんな中、global bridge HOLDINGSの子会社であるsocial solutionsのミッション『福祉の質を改善する』に共感しまし、global bridgeグループでは、自分のやりたいことが出来るのではないかと思い決めました。
Q:ほかにどんな業界・業種を志望していましたか
教師、通信教育系、学校で使用する黒板や顕微鏡などを卸している専門商社です。
意外と思われるかもしれませんが、実はITベンチャーも志望していました。父親の事業で取引のあった中小企業を応援するクラウド会計ソフトの会社に魅力を感じたことがきっかけです。
Q:global bridgeはどんな会社ですか
自分の利益ではなく、自分の行動が“その先の誰の価値に繋がるか”を考えて働いている会社です。
例えば、打合せに使用した会議室では、使用後必ず使用者が掃除をし、次の方を迎え入れます。このような行動からも、バトンがうまく連携していると感じます。
また、同業他社や異業種の方もいるので、文化がこれから出来上がっていく中、色んな人が色んな背景を持っており、考え方の違いを学べることも面白いと思います。
Q:入社前の不安や入社後のギャップはいかがですか
今後、自分のスキルで生きていかなくてはいけないと言われている中、ファーストキャリアでどこを選ぶかが大事なので正直不安はありました。ただ自分で軸を定め、“挑戦できる”という環境を選んだので、global bridgeにしようと決めました。
Q:global bridgeを一言で表すとどうですか
『夢を追う人と応援する人が混在した集団』
“夢を追う人”というのは、貞松社長だけではなく、社員の方も含まれます。
色んな夢を持っている人がいて、誰かの夢を応援することも認められています。
“これをやりたいと思う人”と“支えて貢献していきたい人”がいて、どちらも推奨されており、働き方にも表れていると思います。
Q:将来はどんなことに挑戦したいですか
保育士の労働環境をより良いものにしたいと考えています。保育士と接する機会が多い、労務課・運営部・social solutionsで、保育士の働き方を学び、その後理解した上で、新しい仕組みを提案したいです。
将来は、海外の教育制度にも興味があり、カンボジアや他国の事業にも関わりたいと思っています。
Q:社長のイメージはどうですか
遠くに目的ピンを立てて、実際にそこに向けて進んでいける方だという印象です。
『目的ピン=人口問題の解決』
「人口問題の解決って何それ?」と思われる方が多いと思いますが、貞松社長には解決方法のイメージが見えて、やるべきことを逆算し、進んでいるように見えます。
Q:就活生にメッセージをお願いします
就職先を決める際は、どんなことを大切にしたいかの軸を決めることが大変ですよね。
私は軸を決めた後も、本当にこれで良いのかなと何度も迷いました。また、友達の就職先や親の意見も気になると思います。
たくさん考えた先に、皆さんが作りたい社会や、叶えたい夢が弊社の『人口問題を解決する』というミッションに合致していたら、ぜひ一緒にglobal bridge で実現していきましょう!
【PROFILE】
友広瑞来(ともひろ・みずき)
2019年新卒一期生として入社
千葉大学教育学部出身
趣味:読書(哲学、偉人伝、電機…人の人生を追体験できるので。特に東洋哲学と吉田松陰が好き)
座右の銘:人事を尽くして天命をまつ
global bridgeへご興味ある方は下記よりご応募ください。
■リクナビ2020
■Passionnavi
当ブログに関するお問合せ先
企業名:株式会社global bridge HOLDINGS
部 署:広報PR室
担 当:石元
T E L :03-6284-1607
F A X :03-6284-1608
E-mail:koho@aiai-group.co.jp
Twitter:https://twitter.com/globalbridgeCo
Instagram:https://www.instagram.com/gbhd_/
当ブログは執筆者の見解に基づき作成されたものであり、当社の統一的な見解を示すものではございません。なお、当ブログに記載された内容は予告なしに変更されることもあります。当ブログは著作物であり、著作権法に基づき保護されています。当ブログの全文又は一部を著作権法の定める範囲を超えて無断で複製、翻訳、翻案、出版、販売、貸与、転載することを禁じます。