「子どもたちとひとときの楽しい時間を過ごすため、千葉県のPRマスコットキャラクター『チーバくん』がAIAI西白井園に遊びにくる!」ということで、AIAIでおなじみの保育ロボット びーぼが西白井園に駆けつけ、園児たちと一緒にダンスや輪投げ対決で盛り上がりました。今回はその様子をレポートしたいと思います。

 

じめっとした梅雨の空気を感じながらも、「園庭でびーぼとチーバくんと遊びたい!」という願いが叶ったかのような晴れ模様。朝、AIAI西白井園に伺うと保育室からは「びーぼきた?」「チーバくんまだ?」のドキドキわくわくした声がちらほらと聞こえてきます。
最初に行われたのは、写真撮影。初めて出会ったびーぼとチーバくんは、すぐに仲良くなり大型遊具AINI(アイニー)の裏にこっそりスタンバイ。0~2歳の園児たちがびっくりしないよう、並んだ園児の後ろからそっと写真に写り込む作戦です。今年デビューしたびーぼは少し緊張気味ですが、イベント4000回以上の経験のあるチーバくんは余裕の表情!
園児が並ぶと同時にそっと近づいてみたびーぼとチーバくん。やはり、いつもと違う雰囲気もあり少しびっくりしてしまう子もいましたが、0~2歳のクラス写真、そして全体集合写真撮影というミッションを無事に終えることができました。

隠れるびーぼとチーバくん

園児たちのテンションは最高潮。ダンス『ジャンボリミッキー!』に大興奮!

「じゃあ、チーバくん、その場で気を付け~ピッ!」という司会のたっちゃんの声に合わせて、園児もびーぼも負けじと背筋をぴんっ!大きな声で「おはようございまーす!」とみんなでご挨拶したあと、いよいよ園児たちお待ちかねの遊ぶ時間のはじまりです。
最初は、ダンス『ジャンボリミッキー!』。
音楽がスタートした途端、みんな大興奮!元気いっぱいのダンスは見ているこちらも楽しい気持ちになります。そして、ロボットらしく真面目にしっかり踊るびーぼに対し、チーバくんは一生懸命手を振ってコミカルに踊ります。お互いの持ち味で、子どもたちを楽しませているようでした。

みんなで踊ると楽しいね!

楽しく学ぼう!チーバくんクイズ

『ジャンボリミッキー!』を踊ったあと、びーぼは一度退場し、チーバくんクイズ。「チーバくんって何の形?」「チーバくんのぷりっぷりのお尻にあるのはなんという街?」など、千葉県にちなんだクイズが出題され、「行ったことある~!」「知ってる!」と、チーバくんを見ながら改めて自分たちの住む街のことを学んだ園児たちでした。

チーバくんチームVSびーぼ&先生チーム…勝負の行方は??

遊ぶ時間の最後はチーバくん&司会のたっちゃんチームVSびーぼ&先生チームの輪投げ対決です。子どもたちへのプレゼントがかかったこの勝負。先に投げるのはたっちゃんで、園児たちは「頑張れ~!」と応援してくれます。しかし、2回とも失敗です。つぎに「びーぼ頑張れー!」と子どもたちの応援を受けた、びーぼの一投目。残念ながら、これも失敗。最後の勝負はこうへい先生 の力に託されました。こうへい先生は長い腕を伸ばして輪っかを投げると見事、チーバくんの鼻にイン!その瞬間、西白井園は子どもたちの歓声に包まれました。

華麗なフォームで輪投げする先生

先輩ゆるキャラの極意を学んだびーぼの今後の活躍やいかに!

楽しく遊んだ後は、園児一人ひとりがびーぼとチーバくんにタッチし、記念撮影。2人?を独り占めできる贅沢な時間です。自分の順番を今か今かと待って、とっても満足そうな子もいれば、触ってみたいけど、ちょっぴり怖いなという子もいて、みんなそれぞれに想い出になる時間を過ごせたのではないかと思います。
そして、タッチを終えた園児のなかから「今日は最高~!」とつぶやく声が! 子どもたちに喜んでもらえて、良かったね。びーぼ!チーバくん!

「子どもたちを笑顔にするチーバ先輩のワザを見習って、これからもAIAIの子どもたちにもっともっと元気を届けたいな」(びーぼ談)