
株式会社CHaiLD 製品開発部
エンジニア
CHaiLDが開発するChild Care Systemは、もっともデジタル化が遅れている分野の1つである幼児保育業界のオペレーションを効率化し、本来の仕事である「保育」を子ども一人ひとりの発達に合わせて個別に最適化するシステムです。
Child Care Systemは、1日の子どもの様子や活動内容を紙に記録していた習慣をデジタル化して、業務を効率化することからスタートしています。
デジタル化によって、クラウド上に蓄積されていく子どものたちの情報を解析することで、その子どもが園の中でどう言う存在なのか、何に興味関心があり、どのように成長していくのかが可視化されるようになり、子どもをより深く理解できるようになりました。
世の中に、業務効率化を目的としたソフトはたくさんありますが、個別最適化を目的としたソフトはChild Care Systemだけです。
現在、約800園に利用いただいており、これから1万ヶ所のこども園・幼稚園・保育園に導入していきます。
保育の個別最適化を実現する。
CHaiLDは、その目標に向けてさらなる成長を続けていきます。
目標を実現するためには、Child Care Systemの上で様々なアプリケーションが動く世界を作り上げる必要があります。
子どもが過ごす全て園で快適に使えるパフォーマンスが求められます。
多様化する要求に日々すばやく適応し続けなければなりません。
日本の保育を変えるエンジニアを募集しています。
保育の個別最適化ソフトであるChild Care Systemを完成させること
新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。
- システム実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などのプロダクト開発全般
- 仕様確認、不具合調査などの問い合わせ対応
- PM・CS・デザイナーとの協働、ユーザーからの聞き取り調査などの仕様検討
- フレームワークを使用したWebアプリケーション開発の実務経験2年以上(フレームワークの種類は問いません)
- AWSの各種サービスの利用経験
【サーバーサイドエンジニア】
- Node.js (Express)、Typescript を用いたAPIサーバーの開発経験
- RDB / NoSQLのそれぞれにおいて、アプリケーションの要件に応じて、適切にデータベースのスキーマを設計することができること
- Serverless Frameworkを用いたサーバーレス構成のアプリケーションAPIの開発・デプロイ・運用経験
- BigQuery, RedShiftを用いたDWHの構築・運用経験
【クライアントエンジニア】
- Vue.js / Nuxt.js を用いたWebアプリケーションの開発経験
- 適切なUXを実現するためのアプリケーション設計ができること
- ターゲットの課題解決のために適切なユーザー体験を設計し、デザインツールを用いてデザインを製作することができること
- Swiftを用いたiOSアプリの開発・運用経験 もしくは Kotlinを用いたAndroidアプリの開発・運用経験
- モバイルアプリ以外の領域 (Webアプリ / APIサーバー) の開発経験
- B2BのプロダクトのUX/UI設計の経験
これまでの経験と実績に基づいて決定します。
- 雇用形態:正社員
- 勤務時間:8時間(9〜20時の間)
- 居住地:国内のみ
- テレワークあり
- Create常識を疑い、徹底的にデジタル化された仕組みをつくること
- Honest誠実であることを優先し、嘘を吐いたり、騙したりしないこと
- Agility問題の発見と改善を迅速に行うこと
- Insight真の課題を見つけること
- Love自社商品やメンバーを愛すること
- Data Driven客観的な事実に目を向けて、事実を収集して正しく解決すること
こども園・幼稚園・保育園が個別最適化された保育を提供するためにはシステムの利用は絶対条件です。
しかし、その実現は簡単ではなく、現場の真の課題を根本から改善していかなくてはなりません。
現場の課題を解決するソフトの価値は高く、社会課題の解決に貢献します。
しかし、現場の課題を解決するソフトを開発するためには現場を知る必要があります。
当社では、現場へ訪問し、現場の声を聞き、同じ情報を持ってお互いの意見を交換するなど地道な活動を通して、Child Care Systemが開発しています。
現場の課題が解決されると、保育者の仕事が充実し、子どもの学びが最大化します。
製品開発部に所属するCHaiLDのエンジニアは、全国のこども園・幼稚園・保育園の課題を抜本的に改善する極めて貢献度の高い仕事です。
エントリーフォーム
以下のフォームよりご送信下さい。書類選考通過者の方宛にご連絡いたします