株主優待制度の概要
当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝の意を表するとともに、当社株式への投資魅力を高め、より多くの方々に中長期的に株式を保有いただけるよう、株主優待制度を実施しております。
当社の株主優待は、スマートフォンやパソコンなどご利用できるデジタルギフト®で、ギフトカードや電子マネー、ポイントなどをご準備しております。
対象となる株主様
毎年9月30日及び3月31日現在の株主名簿に記載または記録された、600株以上保有されている株主様を対象にいたします。
なお、2026年3月31日を基準とする株主優待より、対象が600株以上保有でかつ6ヶ月以上継続して保有されている株主様となります。
優待品の内容
デジタルギフト®を通じて(30,000円分の)電子マネー、ポイント、ギフトカードなどと交換できます。
交換できるデジタルギフト®は次のとおりです。
| 電子マネー | 
 | 
|---|---|
| ポイント | 
 | 
| ギフトカード | 
 | 
デジタルギフトの交換方法
①QRコードを読み込むか、URLを入力すると出てくる画面です。「次を」をクリックしてください。
 
②株主番号、郵便番号、メールアドレスを入力後、「プライバシーポリシーに同意する」にチェックマークを入れて、「次を」をクリックしてください。
 
③入力したメールアドレスに次のメールが送られます。6桁に認証番号を確認してください。
 
④メールに記載された6桁の認証コードを入力して、「認証して受け取る」をクリックしてください。
 
⑤5問の簡単なアンケートがありますのでご協力ください。ご回答後「ギフトを受け取る」をクリックしてください。
 
⑥これでギフトの受取が可能です。「今すぐ受け取る」をクリックして、ご自分の希望するギフトを選択してください。
 
⑦ご自身で利用したいギフトを選択して、案内に沿って、スマートフォンやPCで設定してください。
 
⑧お送りした金額の範囲で複数のギフトを利用いただくこともできます。複数ギフトを受け取る場合は、交換するギフト額で調整してください。
 
例)QUOカードを15,000円、他のギフトを15,000円をする場合、交換するギフト額に15,000と入力してください。
その後、別のギフトを選択すると「現在のギフト残高」に15,000円と表示されます。
よくあるご質問
- 株主優待の受取はどのように行えばいいのでしょうか
- 
			対象の株主様へお送りします「株主優待のご案内」に掲載のQRコードをスマートフォンで読み込んでいただくか、記載のURLをタブレット端末もしくはパソコンなどで入力をいただきアクセスいただきますようお願いします。
- デジタルギフト©はいつまで交換できますか?
- 
			2025年9月30日基準の株主優待(デジタルギフト©)の交換は2025年12月31日までとなります。
 期限が過ぎてしまうと交換できなくなりますので、必ず期限内に交換していただくようお願いします。
- 株主番号がわかりません。
- 
			「株主優待のご案内」に同封の送り状に記載の9500で始まる8桁の番号が株主番号となります。
 なお、送り状を紛失・処分された場合は、下記までお問い合わせください。
 三菱UFJ信託銀行株式会社
 証券代行部テレホンセンター
 0120-232-711(東京)
 0120-094-777(大阪)
 受付時間:土・日・祝日等を除く 平日9:00~17:00
- 株主優待のご案内が届かない
- 
			株主優待のご案内は、株主様は証券会社にお届けされた住所にお送りしております。引っ越し等で古い住所に送られた可能性がありますので、届出住所をご確認ください。
- 株主優待のご案内の再発行は可能ですか
- 
			再発行は可能です。support@digital-gift.jpあてにお申し出ください。
 なお、再発行には2週間程度必要になりますので早めにお申し出ください。
- パソコンでデジタルギフト©を受け取れますか
- 
			次のギフトに関しては受け取り可能です。
 ・Amazonギフトカード・Google Playギフトカード・dポイント・プレイステーション®ストアチケット・Uber Taxiギフトカード
- 貸株をおこなっていますが、優待の受取りはできますか
- 
			貸株をご利用されている場合、株主優待の権利確定日には名義が貸株先に移るため、株主優待を受け取ることはできません。
- デジタルギフト©の受け取り方がよくわからないので教えてほしい
- 
			お電話でのサポートもおこなっておりますので、下記の番号までご連絡ください。
 デジタルギフト©ヘルプセンター
 0120-983-4600
 営業時間10:00~17:00 (土日・祭日除く)